カタログの無いものづくり
2020年11月20日(金) 〜
主催:M8 design studio / ALCAMONE
【NEWS】
『カタログの無いものづくり展』は『カタログの無いものづくり』に変わりました。
展示会にご参加頂いた方、カタログの無いものづくりにご興味をお持ちの方向けに日々情報発信を行なっております。SNSをフォローしていただくか、下記より登録をお願い致します。
ABOUT
『カタログの無いものづくり展』
はオリジナリティのあるものづくりを支えるメーカーやサプライヤーを集めた編集型の展示会です。
大阪中崎町のギャラリーやカフェを舞台に回遊型の展示会として開催致しました。
THOUGHT
「カタログの無いものづくり展」では小さくても良いものを扱っている企業や、こだわりの詰まった建材を
もっと多くのものづくりに関わる人達に知って欲しい。という思いから始まりました。
設計者個人としても大事にしている『カタログには載ってない』対話を通して作り上げるものづくり。
設計者とメーカーがパートナーとして一緒に作り上げるオリジナリティのある空間を増やしていきたいのです。
そういう輪がじわりじわりと連鎖していく、そんなコミュニティを作りたいのです。
発起人:松尾政人(M8 design studio)
出展企業
INDEX
ALCAMONE[海外輸入建材/レンガ、木材、石材]
田中製材所[材木屋/無垢材、古材、サーモウッド]
野地木材工業[製材所/杉、桧]
オンザウォール [塗壁材]
THE GUT’S[シート建材施工]
WALLS[海外輸入壁紙施工]
9株式会社(ROR)[Shopbot/家具製作]
Artistry[5軸CNC/什器製作]
Bond(bulbus)[植栽 / インテリア雑貨]
まどか株式会社[アクリル特注品/サイン製作]
ビートソニック(Only One)[照明器具、LED電球]
and more
ALCAMONE
[海外輸入建材/レンガ、木材、石材]
Sustainable Materials
企画展示 『サステナブル建材』@HAIKU COFFEE ROASTERS
SOLIDO
[廃セメント、コーヒー殻由来のセメント板]
セメントの質感を活かした建築素材SOLIDO[ソリド]は本来のセメントの表情を大事にした上で、火力発電所で発生する石炭灰の他、コーヒーショップで使用済みのコーヒー豆など多岐にわたる廃棄物を利用し、原料に占める再生材料比率約60%を実現しています。サイディングの建材の会社kmewが開発した、環境問題に取り組むサステナブルな建材です。
NUNOUS
[布由来アップサイクル建材]
大理石のような1点ずつ異なる表情と多様な加工性を併せ持つNUNOUS[ニューノス]は、140年の歴史をもつ老舗染色加工会社「セイショク」が、明日に向けて提案する全く新しい布由来のアップサイクル素材です。建材、プロダクト、アートピースまで、様々な分野において新たな可能性を形にします。NUNOUSは地球環境と布の新しい明日を提案します。
スタジオリライト
[廃蛍光灯リサイクルガラス]
スタジオリライトは、株式会社サワヤが自社工場で適正処理された廃蛍光灯リサイクルガラスを主な原料として常に新しい製品づくりに取り組むガラス工房です。廃蛍光灯を手作業で素材ごとに分別し、ガラス部分に含まれている水銀を適正に処理できる機械を開発し、各素材のリサイクルと脱水銀化処理を実現しています。使用済み蛍光灯の廃棄による環境汚染防止を目指しています。
COVID-19感染症対策
COVID-19感染症対策として下記の対策を行っております。当日体調の優れない方のご入場はお受けできない場合があります。
混雑状況によっては入場を制限させて頂く場合があります。
NOTICE
開催日
2020年 11/20(金)13:00〜19:00
11/21(土) 10:00〜19:00
11/22(日) 10:00〜18:00(19:00〜別会場にてフードイベント開催予定)
開催地
530-0016 大阪市北区中崎1-1-25 Studio 8W(受付)
※入場無料、来場時に受付にて入場登録、またはweb上での事前登録が必要です。
混雑を避けるため、右上ボタンから事前登録をオススメ致します。
お問い合わせ
『カタログの無いものづくり展』運営事務局:松尾 withoutcatalogue@gmail.com
fsdfsdf